筋肉痛について

筋肉痛とは、運動によって生じる筋肉の痛みのことです。

以前までは、運動によって筋肉に疲労物質である乳酸が溜まり筋肉痛を引き起こすと考えられていました。ですが最近では、乳酸はエネルギーとして再利用できることがわかり、「乳酸は疲労物質ではない」と認識されています。

また、それに加え、運動による筋繊維の損傷を修復する際に、炎症が起こって痛みを引き起こすという説もあります。

トレーニングや運動で普段使わない筋肉を使ったり、同じ動作を繰り返したりすると、筋肉を構成している筋肉の繊維に細かな傷が生じます。それらの傷んだ箇所を修復する過程で炎症反応が生じて、痛みを生み出す刺激物質が生成され、筋肉痛が出現すると考えられています。

「筋肉痛」とひとことで言っても、種類があることをご存知でしょうか? 実は、“即発性筋痛”と“遅発性筋痛”の2種類があります。

即発性筋痛

運動した直後や早ければ運動している最中に起こる筋肉痛。激しい運動をして筋肉に強い負荷がかかり、過度の緊張状態が続くと、血の巡りが悪くなるため、筋肉の代謝物である「水素イオン」がたまりやすくなって筋肉痛が起こる。

遅発性筋痛

運動して数時間から数日後に生じる筋肉痛。(一般的に筋肉痛といわれるのは、この遅発性筋痛がほとんど。)最も遅発性筋痛になりやすいのが、下り坂を駆け下りたり、上げている足を下ろす過程、重いダンベルを下ろしたりするなど、筋肉を伸ばしながら力を発揮する伸張性(エキセントリック)運動です。

「もう歳だから筋肉痛が遅く出るのよね〜」という方も多いですが、実は医学的には肯定も否定もできない通説…。普段あまり運動をしない人は毛細血管が発達していないため、運動を習慣化している人よりも筋繊維を修復したり、痛み物質を取り除いたりするのに時間がかかります。その分遅く筋肉痛を感じていると考えられます。

ただし年齢を重ねると身体を動かす機会が減りやすいので、そう言われがち…ということもありますね。

※「筋肉痛のメカニズムと鍼刺激 との関連」セミナー資料参照
作成者:鍋田智之

-Ballet