応急処置とはスポーツ現場などで怪我が起きてしまったときに病院などの医療機関にかかるまでの間に行うもので、損傷部位の障害を最小限にとどめる方法です。応急処置を怠ったり、不適切な処置を行うってしまうとスポーツに復帰するまでに長期を要してしまうこともあり、早期スポーツ復帰には重要な役割を担っています。
応急処置の方法 応急処置は「RICE処置」という方法が多く行われています。
RICEとは、「R:Rest」「I:Ice」「C:Compression」「E:Elevation」の頭文字をとった造語です。
それぞれで行うことを以下に記載させていただきます。
Rest (安静)
怪我をしたあと、歩き回ったり走ったりしないようにしましょう。夏は直射日光が当たらない木陰など影のある場所や館内、冬は暖かくして風のなるべく当たらない場所で処置を待ちましょう。
Ice (冷却)
冷却することで患部に炎症物質がたまりにくくなり、怪我をした部位の発熱や痛みをやわらげてくれます。最も簡易的な冷却方法は、市販のポリ袋に氷を入れて袋の中の空気を吸い出して口をしばり、患部に15~20分程度当てます。足首など固定しにくい場合はビニールテープなどで軽く巻くとよいでしょう。できれば以下にあるようにCompressionすると効果的です!
Compression(圧迫)
痛みや発熱の原因となる物質が患部に集まらないよう(弾性)包帯やテーピングなどで圧迫します。15~20分間隔で冷却の氷をとりかえる際に様子をみるようにし、血行障害が起きないよう注意しましょう。
Elevation (挙上)
血液などが患部に集まらないよう、患部はなるべく心臓より高い位置にして安静にします。足首捻挫であればふくらはぎのあたりに台などに足を置き、患部が20~30cmの高さになるようにしましょう。
こういった方法を知っておけば、怪我の悪化や後遺症を最小限に抑えられる可能性が高くあります。
運動していれば自分の限界にチャレンジすることも多々あるかと思いますので、是非知っておいてくださいね!
日本整形外科学スポーツ医学会「スポーツ外傷の応急処置(RICE処置)」
http://jossm.or.jp/series/flie/003.pdf
子どものスポーツ医学入門「ケガをしたときの対処方法を教えて!」
https://www.amazon.co.jp/子どものスポーツ医学入門―現場の疑問にきちんと答える-スポーツと「発育・栄養・障害・クスリ」に関するQ-A75-ライフサポート協会/dp/4947752874